健康に生きるために大事なことって何だろう?

健康に生きるために大事なことって何だろう?


このブログではアフィリエイト広告を利用しています。

 

最近、ちょっと疲れやすくなったな…とか、
なんとなく体が重いかも…なんて感じること、ありませんか?
実は私もそうでした。特に何か大きな不調があるわけじゃないけど、
「なんだか本調子じゃない」日が増えてきて。

 

そんなときに改めて気づいたのが、健康って特別なことじゃなくて、
日々のちょっとした習慣の積み重ねなんだということ。
食事や運動、睡眠など、基本的なことこそが、実はいちばん大切なんですよね。
一緒に、心も体もごきげんでいられる毎日をめざしてみませんか?

 


健康って、結局なにが大事なの?
「健康に生きるために大事なことって何だろう?」
そんなふうに考えること、ありませんか?
私も30代を過ぎた頃から、体の変化を感じることが増えて
自然と健康について考えるようになりました。

 

よく言われるのは「食事・運動・睡眠」の3つが大切ってこと。
でも、それって本当にそうで…。やっぱり日々の暮らしの中で、
バランスよく整えていくことが、元気でいるための基本なんだなって
しみじみ思います。

 

たとえば、偏った食事をしていた時期は、
朝スッキリ起きられなかったり、肌の調子がイマイチだったり。
でも、食べるものにちょっと気をつけるようにしただけで
体が軽く感じられたりするんですよね。

快食・快眠・快便がいちばんの幸せって本当かも実感してみた話

 

「最近ちょっと変かも?」って思ったら、それ、体からのお知らせかも。
40代、50代って、ほんとに色んな変化がやってくるお年ごろ。
この前も、友達とラーメン食べに行ったんですよ。
昔は替え玉までイケたのに、
今回は半分で「うっ…重い…」ってなって、思わず苦笑いしちゃいました。

他にも、いつの間にか寝つきが悪くなってる
朝起きても「なんかスッキリしない…」
お通じが、スルッと出ない日が増えた…なんてこと、ありませんか?

 

最初は「まあ、年齢のせいかな」って思ってたけど、
よく考えるとこれって、体からの「ちょっと生活見直してみよ?」
ってサインだったりするんですよね。

 

私も最近、ごはんの量を少し減らして、
よく噛むように意識してみたんです。
そしたら、びっくりするくらいお腹の調子がよくなって、
朝トイレに行くたびに「うわ、めっちゃ快便!」ってニヤけるほど(笑)

 

快食・快眠・快便がいちばんの幸せって本当ですね!

 

便って、体の中の状態を映す鏡みたいなもので、
黄色っぽくてスルッと出る時は腸が元気に動いてる証拠らしいです。
逆に、黒っぽくてニオイが強いときは
「ちょっと疲れてるかもなぁ」ってサインだったり。

 

こういうの、誰かに教わることって少ないけど、実はすごく大事。

 

この年齢だからこそ、自分の体にちゃんと耳を傾けて、
ちょっとだけ丁寧に向き合ってみるのってアリかもしれませんね。

よく噛むだけで胃腸スッキリ&ダイエット効果も!30回噛む習慣のススメ

 

「最近、なんだか胃が重たい…」そんなあなたにこそ読んでほしい話
気づけば、朝はバタバタ。お昼はスマホ片手にかきこみ、
夜は疲れてサッと済ませるだけ。

 

食事って、本来もっと丁寧に楽しむものだったはずなのに…
そんな毎日を過ごしていた私が・・・・・・

 

「一口30回噛む」という超シンプルな習慣を始めたことで、
驚くほど体が変わり始めたんです。

 

「よく噛むだけで、そんなに違うの?」と半信半疑だった私が実感した効果とは?
この記事では、日々の食事でほんの少し意識を変えるだけで得られる、
驚きの健康メリットをご紹介します。
ぜひ今日のごはんから、ちょっと試してみてくださいね。

 

【あるある】現代人、噛む回数が激減してます
思い当たる人も多いはず。

 

・朝は時間がなくてバタバタ
・お昼はパパッと済ませたい
・夜は疲れて早く食べ終わりたい

 

さらに最近の食べ物って柔らかいものが多いから、
自然と噛む回数も減っちゃうんですよね。

 

でもこれ、実は体にいろんな悪影響を与えてるってご存知でした?

 

 

よく噛むと得られる7つのいいこと!
1. 消化にやさしい
噛むことで食べ物が細かくなり、唾液がたっぷり出て、消化がスムーズに。
胃の負担が減って、食後がラクになります。

 

2. 食べすぎ防止に!
ゆっくり噛んで食べてると、
「あ、もう満腹かも」って気づきやすくなるんです。
自然と食べる量が減るから、ダイエットにも効果アリ!

 

3. 太りにくい体に近づける
満腹感が早くくるので、無駄なカロリーをカットできる。
よく噛むだけで、体型管理に一歩前進!

 

4. お口の健康を守る
唾液には抗菌作用があって、虫歯や歯周病の予防にも。
噛めば噛むほど、口の中がキレイになるってすごい。

 

5. 味覚が研ぎ澄まされる
ゆっくり噛むと、食材の甘みや香り、
食感をしっかり感じられるようになります。
にんじんの甘さに驚いた日、忘れません(笑)

 

6. 脳にもいい刺激!
噛む動きは脳の血流を促進。記憶力アップや集中力維持、
さらには認知症予防にも効果があるそう。

 

7. 若々しい表情に近づく?
噛むことで顔の筋肉が動くから、表情がイキイキして、
シワも目立ちにくくなる…なんて説もあります!

 

私がやってる「30回噛むコツ」
最初から30回なんてムリ!って方、大丈夫。
私も最初は数えるのすら面倒でした。
でも、こんな風にするとちょっとラクです。

 

最初のひと口だけは意識して数える

 

テレビやスマホを見ながらじゃなく、「食べること」に集中してみる
食材をよく味わって「何の味がするかな?」って考えてみる
気づいたら自然に噛む回数、増えてますよ♪

 

「噛むだけ」で体はちゃんと変わる

 

よく噛むって、特別な道具もスキルもいらないし、
今日からできる最強の健康法なんじゃ?と感じてます。

 

しかも、胃がラク・太りにくい・口の中もキレイ・味も美味しくなる
脳も元気!って、控えめに言ってすごくないですか?

 

「最近なんか疲れやすいな」「胃が重いな」って感じてる方、
まずは噛む回数、ちょっとだけ意識してみてください。

 

1口30回。最初は数えるのがちょっと大変かもですが、
慣れるとむしろ気持ちいいくらいですよ。

 

おわりに今日のご飯から、ちょっと変えてみよう!
「噛む」ことを意識するだけで、
体にも気持ちにもいい変化があるかも。

 

私もまだまだ修行中ですが、
これからも1口1口を大事に味わって食べていこうと思います。

 

ぜひ、今日のごはんからやってみてくださいね。
「噛むってすごいかも…」って思えるはずです!